英語が聞き取れるようなる「アクティブリスニング」とは? アクティブリスニングのやり方や効果を紹介

英語が聞き取れるようなる「アクティブリスニング」とは? アクティブリスニングのやり方やコツを紹介
目次

英語が聞き取れるようになりたいなら「聞き流し」ではなく「アクティブリスニング」がお勧めな訳

今回の記事では「英語が聞き取れるようになる勉強法」として「アクティブリスニング」という学習コンセプトを紹介していきたいと思います。

日本人向けに販売されている多くの英語教材には、「聞き流すだけで英語がぺらぺら」というキャッチコピーをセールスポイントにして販売されているものが非常に多いです。

しかし、この勉強法は本当に効果があるのでしょうか? そこで、まずは「アクティブリスニング」を紹介する前に、この「聞き流し英語教材の学習効果」についてちょっと考えてみたいと思います。

英語が聞き取れるようなる「アクティブリスニング」とは? アクティブリスニングのやり方やコツを紹介

英語が聞き取れるようなる「アクティブリスニング」とは? アクティブリスニングのやり方やコツを紹介

こちらの記事もお勧めです:

英語勉強法として「聞き流し教材」は本当に効果があるのか?

日本で日本人向けに販売されている多くの英語教材は「聞き流し」という学習メソッドを使って英語を学ぶという勉強法です。例えば、「ヒアリングマラソン」、「スピークナチュラル」は主に聞き流し系の教材です。

私も個人的には聞き流し教材は楽なので好きですが、私の分析では、残念ながら「英語を聞き流す事だけで英語を話せるようにはならない」と思います。

何故なら、聞き流し教材だけでは、「自分の英語の知識をチェックする」という機会がありません。そして、アウトプット(スピーキング・ライティング)を行う機会もありません。

もし学習中に意味が分からない箇所があっても、その箇所と飛ばしても先に進める事が出来ます。ですから、「今まで勉強した内容をしっかりと覚えているのか?」、「自分の使える知識として聞いた英語を覚えられたのか?」など。

ですから、こういった教材には「現在の自分の英語レベルをチェックする」という工程がありません。ですから、「聞き流し」は確かに楽な勉強法ですが、逆に「楽すぎる学習法」という問題があります。

例えば、ドライブ中、家の掃除などをしながら「聞き流しのリスニング音声」を聞く事も出来ますが、その音声はもはや「BGM」のような状態になってしまい、全く音声に集中していません。

その音声は、頭の片隅で流れているただのBGMです。ナレーターが言っている事に集中しなければ内容を理解出来ないですし、聞き取れたのかどうかも確認できません。

そして、内容が難しすぎるとボキャブラリーは殆ど分からないので、初めから勉強になりません。ですから、リスニング学習に使う音声は、既にボキャブラリーの意味がわかっているもの、そして、文法が分かる内容のものを選ぶ必要があると思います。

しかし、自分でボキャブラリーと文法を勉強しなければ、聞き流しメソッドは殆ど勉強になりません。ですから、聞き流しメソッドを使っても、他にも自分で自習が必要です。私の個人的な意見では「聞き流し」は、「ただの復習のための勉強法」といった方がいいと思います。

勿論、英語を聞き流すと、音声の内容が分からなくても英語のリズム、イントネーション、発音に慣れてくると思います。しかし、聞き流しという学習法で、ゼロから英語がぺらぺらになった人が実際にいるとは思えません(笑)。

英語学習においてアクティブリスニングが優れている点

そこで私は聞き流し以外に「アクティブリスニング」という英語学習メソッドをお勧めします。「アクティブ」(英語:active)という単語は「能動的」という意味になります。

「アクティブリスニング」はBGMとして音声を聞き流すという事ではなく、むしろ「音声を聞きながらアクティビティーをする事」です。つまり、「音声とやり取りをする」というインタラクティブな学習コンセプトです。

もっと具体的にいうと、音声をリスニングしながら下記のようなアクティビティーを行う学習法になります。

  • ディクテーション: 聞いた音声の内容を紙に書く事
  • リピーティング: 音声を聞いて繰り返す事
  • シャドーイング: 音声と同時に話す事
  • 通訳: 英語を聞いて日本語にする事

上記のアクティビティーや勉強法を使って英語を学ぶと「受動的な」リスニングではなく、「能動的」な英語勉強法になります。この能動的な英語学習法というのは、日本の英語教育で最も疎かにされている部分です。

「音声を聞きながらディクテーションやリピーティングをする事はめんどくさい!」と思っている英語学習者の方がいると思いますが、定期的に短い時間を使って学習しても効果はあります。長い時間を使って「聞き流し学習」をするよりも、圧倒的に効果的だと思います。

何故なら、短い学習時間アクティブリスニングを行っていたとしても、「その短時間で音声の内容にしっかりと集中している」という状態です。つまり時間は短くても質の高い学習です。

そして、ディクテーションなどのアクティビティーを行う場合、音声をちゃんと聞き取れたかどうかの確認できます。

ですから、私の意見では、「1日に15分程度のアクティブリスニング」を行う事は1日に2時間の聞き流しよりをするよりも、圧倒的に効果があります。(勿論、両方行う事が一番ですが!)。

アクティブリスニングが出来るお勧めの教材

実は、自分の学習モチベーションさえあれば、どんな音声付の英語教材でも英語学習の効果はあると思います。そして、多くの英語教材には「アクティブリスニング」的なアクティビティーが含まれています。

例えば、私が当サイトで紹介している「ネイティブイングリッシュ」という教材では、必ずディクテーションを行います。私はこれを定期的に行っていたので、自分のリスニング力(又はスペル力と理解力!)が実際に上がったと実感できました。

そして、ディクテーションを行えば、自分が聞いた文章をそのまま書き写す作業を行う事になるので、音声中の全ての単語が聞き取れたのかどうかを確認できます。このネイティブイングリッシュという教材を使ってリピーティングとシャドーリングも練習する事が出来ます。

もう一つのお勧めの教材は「プライムイングリッシュ」です。この教材の音声は「サンドイッチリスニング」という勉強メソッドが含まれています。

「サンドイッチリスニング」とは、簡単に言うと、「リピーティング」というアクティビティーのことです。そして、「日本語」→「英語の翻訳」という勉強法も含まれていますので、学習効果も高いです。

つまり、「日本語の音声を聞いた後にそれにあった英語の文章を言う」というアクティビティーです。また、音声には日本語と英語の両方が入っていますので、自分が言った翻訳が正しかったのかを直ぐに確認する事が出来ます。

これは本当に良いアクティビティーだと思います。アウトプット(=スピーキング)を練習させる教材は日本には非常に少ないと思います。

以上、今回は「アクティブリスニング」という勉強法を紹介しました。アクティブリスニングでしっかりと音声を聞いて自分のリスニング力をチェックするという勉強のやり方はとても学習効果が高いです。

是非、まだアクティブリスニングを試した事がない方はやってみて下さいね。

英語が聞き取れるようなる「アクティブリスニング」とは? アクティブリスニングのやり方やコツを紹介

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアお願いします。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次