英語勉強法

「字幕なしで洋画が観たい!」という目標を叶える勉強法!字幕なしで映画を観られるようになる勉強法

字幕なしで英語の映画を観る勉強法

字幕なしで英語の映画を観れるようになるための勉強法を紹介します!



多くの日本人の英語学習者の目標の中には「字幕なしで洋画を観る事」という最終目標を持っている方もいると思います。しかし、実はこれはとても難しい目標です。しかし、現実的には難しいものの無理ではありません。


ハリウッド映画の台詞(スクリプト)は”英語ネイティブ向け”のものなので、俳優の話すスピードはとても早いですし、映画の台詞の多くには「スラングやイディオム、諺」などの表現が数多く使われています。

つまり、英語ネイティブのような英語のレベルではない限り全ての台詞を100%聞き取って理解する事はとても難しいと思います。

ですが、映画の台詞を100%理解出来ないとしても、映画のストーリーを楽しむ事は出来ます。そして、英語の日常会話がある程度分かれば知らない表現が出ても「文脈である程度の内容はわかる」と思います。

ですから、英語レベルがそこまで高くない方であっても、字幕なしで洋画を楽しむ事は良い勉強の目標だと私自身は思います。

では、「字幕なしで洋画を観る」事が目標であれば、具体的にどのような勉強方法を行っていけばいいのでしょうか?どのような学習ステップでこの目標まで近づく事が出来るのでしょうか?

この記事では字幕なしで海外ドラマやハリウッド映画等を観られるようになる為の勉強法を紹介していきます。そして、その際に役に立つお勧めの教材も合わせて紹介したいと思います。


字幕なしで英語の映画を観る勉強法字幕なしで英語の映画を観る勉強法

こちらの記事もお勧めです:



ステップ1: まずは「リスニング力」をレベルアップさせよう



日本の英語教育のやり方も影響して、多くの日本人は英語のボキャブラリーや英文法の知識はとても多いですが、「リスニング=ネイティブの会話」を聞くという事になると全く聞き取れません。

日本の中学校や高校、大学で教えられている英語は主に「文法の穴埋め問題や英文読解の練習、ボキャブラリーを暗記で覚える事が中心なので、英語のリスニングを練習するという時間は全くと言っていい程殆ど行われていません。

ですから、多くの日本人の英語学習者が直面する「英語が聞き取れない」という問題を改善する為には「リスニング練習時間を増やす」という方法しかありません。


英語のリスニング力を伸ばす方法にはいくつかの方法がありますが、私の意見では「リスニング練習専門の英語教材」を使った方が効率的な勉強法になると思います。

勿論、英語のラジオを聴いたり、音楽を聞いたりする事も良いリスニングの練習になりますが、それよりもっとしっかりと練習したいならリスニングに特化した専門教材を使った方が良いです。

そして、このサイトでも以前に紹介したように英語教材を選ぶ際には必ず「自分の英語レベルに合わせる」という事がとても大切です。


参考記事:「英語教材を買う前にまずは自分の現在の英語レベルを知る事が大切なワケ


英語のリスニングをする際には「BGM」のように聞き流すという事はやめましょう。必ず、「何回も繰り返してしっかく」という聞き方が効果的な勉強法になります。

そして、シャドーイング(英語音声に出来るだけ近くなるように一緒に発音してみる訓練)やディクテーション(音声を聞いてそのまま書く事)などの勉強テクニックを使うと英語の「聞き取れ力」をレベルアップする事が出来ます。

勉強法に関するお勧め記事:













ステップ2: イディオムとスラングの知識を増やそう!



冒頭でも書きましたが、殆どの洋画(ハリウッド映画)は英語ネイティブ向けのものなので、台詞には数多くのスラングやイディオムが出てきます。

スラングとイディオムは日本の学校の英語授業や英会話スクールでは、滅多に教えられる事はありません。


ですから、ネイティブのように映画の台詞を理解したいのであれば、英語の日常会話で使われているイディオムとスラングを自分で勉強する必要があります。

現在、イディオムとスラングを紹介する教材は数多く出版されています。これらを覚えるためには、音声付の教材を手に入れてミュージックプレイヤーやスマホに入れて自由時間に繰り返して聞く事をお勧めします。










ステップ3:好きな映画の台詞を勉強しましょう!



最終的な目標は洋画を字幕で観る事ですが、まずその前に何度か「英語の字幕ありのバージョン」で観る事をお勧めします。現在の洋画のDVDは日本語の字幕だけではなく、英語の字幕も付いています。

好きな映画を英語字幕で観ると、字幕を読みながら映画の台詞を聞く事が出来ます。そうすると、聞き取れなかった台詞を字幕で見返す事が出来ます。


また、多くの映画作品は「スクリーンプレイ」という日本語訳付きの台詞集を出しています。好きな映画のスクリプト(台詞)を手に入れて映画を観れば、それぞれの台詞の意味を確認しながら映画を観る事が出来ます。

映画で英語を勉強する際には、映画作品の全てのシーンを観るよりも「短いシーンの台詞」を使って勉強した方が効果的だと思います。そして、毎日違うシーンを繰り返して観ていけば、台詞の意味、英語のリズム、発音、イントネーションを自然に吸収していく事が出来るようになります。

※アマゾン等では数多くの映画作品の「スクリーンプレイ」が販売されています。日本語訳以外にも日本語の解説がついているものもあります。











英語スキルの中でも、洋画を字幕なしでハリウッド映画(洋画)を観る事はもっとも難しい目標になると思いますが、これが出来るようになるともっと深く映画を楽しめるようになると思います。

日本語の字幕で観ると、映画を観ると元の台詞のユーモア、ニュアンス、カルチャー的な話が省略されてしまったいる場合が多いんです。しかし、英語で観るとそういった部分も深く理解出来るようになりますので、この方が映画の面白みが増すと思います^^。



管理人イチオシの英話教材・eラーニングTOP3

お勧めNO.1 ネイティブイングリッシュ


ネイティブイングリッシュ
ネイティブイングリッシュは主に”スピーキングとリスニングを上達させる”という点が学習の肝になっています。その為、学習スタイルとしては主に「音声が主体」の教材になっています。

そして、この教材の為だけに独自に開発された「2段階のスピード音声」のシステムを使って英語学習をしていきます。また、私が英語学習をする際に最も大切と考えている「英語の例文」もたっぷり収録されています。

そして、シチュエーション別の実際の会話を通して英語を学んでいくので、とにかく頭に入りやすいです。つまり、よくある教科書的なつまらない内容ではなく、実用的な表現やフレーズを学ぶ事が出来る教材になっています。

以上の理由からスピーキング力を上達させる為には非常に重要な勉強法がつまった教材になっています。個人的には学習効果が高いと感じた教材の一つです。

Native English 公式サイト

ネイティブイングリッシュを使ってみた感想をレビュー