丸暗記ではなく記憶に定着しやすい英単語の覚え方・勉強法
英単語を覚える際に苦労されている方って非常に多いと思います。そして、英語を習得して最終的に「どのような事に英語を使うのか?」という事にも関係していると思います。
一般的な日本人の英語学習者であれば、英単語を覚える際に受験対策で身についた「詰め込み型の暗記方法」を使って英単語を暗記する方法を行う方が多いと思います。
その方法で英単語をスラスラと暗記出来る方はいいと思うのですが、私はそのような方法が嫌いというか、非常に苦手です・・汗。
そして実際にそのような詰め込み型の暗記で覚えた英語の知識は実際の会話では瞬時に出てこない場合が多いです。(TOEIC等の試験ではこのような暗記型の勉強方法が有効なのかもしれませんが・・)
ですから、私は英単語を覚える際には、「チャンク」や「例文」を使って覚える方法が非常に効果的だと思っています。
そしてその際に、様々なパターンの例文を交えて英単語を覚える事が出来れば、その単語の様々な使い方も同時に覚える事が出来るので、ただ単に英単語を闇雲に暗記した場合と違って「記憶の定着率」も良いです。
また、その単語を使った場合のフレーズや表現性も広がってきます。(英会話する際の内容を深める事が出来るという意味です)
おススメ記事:
- 英語を独学していて効果のある英語学習法について個人的に思った事:シャドーイングの効果と実践方法
- パターンプラクティスを使った英語学習法:パターンプラクティスの効果はあるのか?
- 英語の聞き流し教材の効果:リスニング学習をする際に聞き流しは本当に効果はあるのか?
例文を使って英単語を覚えると同時に様々な英語センスの恩恵を受ける事が出来る
例文(チャンク)ごと、英単語の使い方を覚えると同時に様々なネイティブっぽい表現、英語に対する感覚も吸収する事が出来ます。
そして例文を使って英単語を覚える事が出来れば、いわゆる「英語センス」を磨く事も出来ます。(個人的にこの英語センスに関しては非常に大切だと思っています^^)
英語センスとは、最近の英語学習業界でよく耳にする言葉ですが、具体的にはこのような感じのニュアンスになると思います。
例えば、「ネイティブがどんなニュアンスの際にこのような単語を使うのか?」、「どんな表現をする際にこのような単語を使うのか?」等、ネイティブが英語を話す際・使う際の「感覚的な部分」の事を指すような言葉だと思います。
そして英語勉強している方にとって、この英語センスを磨く事って非常に重要だと思います。その理由としては日本語と英語には言語的に直訳出来ない表現が多いので、こういった英語センスを磨く事って、英語を本当の意味で理解するには重要だと思います。
効率的に英単語を覚えるには音声を聞きながらチャンクごと単語の使い方を覚える事
多くの英語学習者は英単語を覚える際に「よくある英単語帳のような教材」を使って知識を詰め込んでいる方が多いと思います。
そしてこれらの教材には、一応音声も付属されていますが、それらの音声には例文が一緒に収録されているケースは少ないです。(単語の発音のみが確認出来るような音声が多いですね)
そして多くの英語学習者は英単語を覚える際に音声を聞かずに目だけで単語を暗記している場合が多いですよね。
その為に、その単語を見た際に単語の意味はわかる場合が多いですが、その単語の発音や読み方、他の使い方がわからないといった人も多いと思います。
TOEIC対策として英単語を丸暗記している方ならまだしも、本格的に英会話で使える英単語を覚えようとしている方の場合、こういった方法で覚えた単語ははっきりいって会話で使えません。まず、丸暗記で覚えた英語の知識ってとっさの会話で出てきませんからね。
ですから、実際の英会話で使える表現や英単語を覚えるには、「ネイティブが日常会話で使いそうな正確な例文」「ニュアンスも正確な例文」を使って英単語を覚える方法が最もおススメです。
そしてこの際に「必ず音声も合わせて聞くようにする事」これも非常に大切です。ここで発音の確認も出来ますから、実際に自分が会話で使う際の参考になります。この方法を使って勉強していくと記憶の定着もよいです。
それに合わせて、出来れば音声と一緒に例文を口に出す練習をしてみるとさらに効果的です^^
私は基本的には暗記は苦手な方ですが、この方法を使ってからは実用的な英会話で使える多くの英単語を覚える事が出来ました。この方法であれば嫌々丸暗記などせずに自然と実践で使える英単語を覚える事が出来るようになりますね^^